野尻エリア
2019.07.27〜2019.07.27
釣りと環境保全を学ぶ2019 魚釣りに挑戦!
\釣りと環境保全を学ぶ2019 魚釣りに挑戦!/
長野県野尻湖会場 開催日:令和元年7月27日(土)
この活動は、携帯電話・テレビゲーム等の普及により社会との関わりが少なくなり室内に閉じこもりがちになる子どもたちに、
他の学校の異年齢の生徒と一緒に自然の中での体験活動をすることにより、自然の中でお互いを理解し助け合うことの大切さを知ってもらうとともに、水辺の環境学習・魚釣り体験・釣り場の清掃活動を通じて、釣りの楽しさ、釣りの技術、釣り場の環境保全の大切さを学んでもらうことが目的です。
▶認定NPO法人日本釣り環境保全連盟Web申込みフォーム
【会場はこちら】
【体験内容】
▶ルアー作り
資格を持ったインストラクターの指導のもと、環境にやさしい素材(ポーク)で思い通りの形に切り取り作成していき、出来上がったルアーで実際に釣りを行います。
▶キャスティング練習
まずは基本となるキャストの仕方を余すことなく講師の方が丁寧に指導します。
安全に遠くまでルアーを投げられるかな?
▶魚のつかみどり
魚のつかみ取りにチャレンジします!プールに入っている魚はニジマス、大型の信州サーモン、うなぎ等です。
つかまえた魚は持ち帰れますので、大きめのクーラーボックスをご持参ください。
▶魚釣りに挑戦!
午前中に学んだことを生かして実際に水辺に出て魚を釣ります。自分で作ったルアーで釣れると嬉しいですね♬
大自然の野尻湖で大きな魚を釣っちゃおう< ゚ ))彡
▶水辺の清掃活動
釣りを楽しんだあとは水辺に感謝の気持ちを込めて清掃活動を行います。
いつまでも美しいフィールドを願って。
▶お楽しみじゃんけん大会
これが参加者のお子さんが一番楽しみにしているかもしれませんね。
参加賞はもちろん、じゃんけんに買って素敵な商品をゲットしちゃいましょう♬
【当日のスケジュール】
9:00~ 参加者集合 受付
9:10~ 開会式 開催者および講師より挨拶
9:30~ オリエンテーション環境学習
9:40~ 環境にやさしい素材を利用してルアー作り
10:00~ キャスティングの練習
10:30~ 魚釣りに挑戦!
~~~~~昼食~~~~~
13:00~13:30 閉会式(参加賞配布・じゃんけん大会)
※集合写真撮影
14:00~15:00 魚のつかみ取り(別イベントに合流)
※当日の都合に一部変更あり
【お問い合わせ・お申込み】
野尻湖会場責任者 安武敬明
携帯090-3143-3160(18:00~21:00)/E-mail chapnojiri@gmail.com(24時間)
参加のお申込みは電話・メールにて、本人の氏名(ふりがな)・性別・住所・生年月日・学年・ご連絡先電話番号(小学生は保護者の方のお名前)およびタックルレンタルの希望、有・無を7月20日までにお申し込みください。
イベント情報
日程 | 2019.07.27〜2019.07.27まで |
---|---|
開催場所 | 野尻湖支館 |
料金 | 参加費:200円 |
スケジュール | 9:00~ 参加者集合 受付 |
お問い合わせ | 野尻湖会場責任者 安武敬明 |
その他 |
この記事をシェア
その他のイベント