【焚火をかっこよくたのしむ】特別ワークショップをラボランドで開催(^^)/
アウトドア,イベント,キャンプ,ラボランド,子ども,家族,親子,黒姫
【焚き火をかっこよく楽しむ】フェザースティックとメタルマッチ
達人に学ぶフェザースティックの作り方とメタルマッチ火起こし術
特別ワークショップ開催:10月23日(日)
①フェザースティック編:10:00〜12:00
②メタルマッチ編:13:30〜15:30
会場:ラボランドくろひめ対象:大人(中学生以上)
定員:各回20名
参加費(税込):①3,520円 ②3.520円 ①&②6600円
お子さま(小学生)をお連れの方へ
(大人の方と同じコースでお願いします)
こども(小学生)参加料金
①または②:1,650円 ①②両方:2,860円
※①は小4以上でお願いします。
みなさんは、焚き火はどのような方法で着火していますか?ライター(チャッカマン)、マッチ?
いきなり太い薪には火はつかないので、どんな火口(ほくち)に火をつけていますか?着火剤、細い枝(薪)、杉などの葉っぱ?

もちろんどんな方法でもOKなのですが、その場にある枝や薪だけで着火してみる方法としてフェザースティックの作り方を覚えておくと、ちょっと楽しく、カッコいい!かも。
マッチやライターの場合、雨や風のある日だと苦労するときがありますね。そんなときメタルマッチを使うと便利だったりします。
今回のワークショップは2部構成でご案内します。①または②、あるいは①&②の両方(少しお得になります)と、いずれかをお選びください。
講師:三浦靖司(やっし)
神戸市生まれ。現在は福岡県久留米市在住。幼い頃から六甲山の森の中に一人で遊びに出かけ、時には危ない目にもあいながら様々な経験をした。現在の自分の活動の原動力は「9歳の頃の自分」という。初心者向けから中上級者向けのブッシュクラフト講座、ワークショップを開催。子どもから大人対象のサバイバルキャンプや、企業や自治体向けの災害対策セミナーも開催。Japan Bushcraft School(JBS)シニアインストラクター
<ワークショップ内容>
①フェザースティック編
●「フェザリング」の意味とフェザリングの仲間
●3種類のフェザースティック
●実践フェザリングのコツ
②メタルマッチ編
メタルマッチで魔法のように火をつけよう!
●メタルマッチその素材と使い方
●色々な火口(ほくち)に着火してみよう
●メタルマッチ着火をマスター
●メタルマッチサドンデスゲーム(賞品あり)
持ち物(●印①②共通)
■①に参加:ナイフ(お持ちでない方はお貸しします)
■②に参加:メタルマッチ(お持ちでない方はお貸しします)
●動きやすい服装 ●帽子 ●飲み物 ●手袋(軍手等) ●雨具(小雨決行)
●昼食(①②両方に参加される方) ●筆記用具 ●カメラ(スマホ) ●その他必要だと思われるもの
前泊希望の方(素泊まり)
宿泊される方は、ワークショップ参加費と合わせると信州割スペシャルが適用可能です。
割引40%適用+観光クーポン1,000分進呈!
ワクチン3回以上接種証明または有効な陰性証明(コピー/写真可)をご提示ください。
テント泊/ハンモック泊:2,310円/人/泊
コテージ泊:6,380円/人/泊

この記事をシェア